【リネットプレミアムクローク】丸わかり解説!ネットの評判とリアルな口コミをリサーチ!メリット・デメリットやおすすめの利用方法を徹底解説

ダウンなど、冬物の衣類がクローゼットのスペースを圧迫して、家の中が片付かないなんてことはないでしょうか?

また、衣類が所狭しと並んでいると湿気がたまったり、虫に食われてしまう可能性もあります。

衣類を綺麗に保管して維持するのって、とても大変ですよね。

 

ですが、そのお悩みを解消できるサービスがあります!

それが、今話題の宅配保管クリーニングサービス「リネット プレミアムクローク」です。

 

リネットプレミアムクローク(lenet PREMIUM CLOAK)なら、クリーニングも保管も一緒に可能!

大切なお洋服を、お好みの時期まで預かってくれるんです。

 

★注目★

リネットのプレミアムクロークなら、管理が簡単!

しかもパック料金で分かりやすい料金設定!

 

そこで本記事では、雑誌VERYやAERA、日本経済新聞やテレビ番組(「スッキリ」「あさイチ」)などで数多く取り上げられている、大注目のリネットについて徹底解説します。

 

この記事で分かること!
  • リネットプレミアムクロークってどんなサービス?
  • 利用方法や料金は?
  • プレミアムクロークのメリット&デメリット
  • 利用者のリアルな口コミ・評判は?

 

OL時代から宅配クリーニングを利用してきた「自称:宅配クリーニングマニア」の私が、リネットを徹底解剖していきます!

ネット上のリアルな口コミや評判もリサーチしたので、サービス内容と共に、実際の声も参考にしてみてください。

 

リネットの保管サービス「プレミアムクローク」とは?

リネットの保管サービス「プレミアムクローク」は 宅配保管 クリーニングサービスです。

「プレミアムクローク」には2種類のグレードがあります。

 

  • 標準版の「プレミアムクローク(PREMIUM CLOAK)」
  • 高級版の「プレミアムクロークリュクス(PREMIUM CLOAK[luxe])」

 

2種類のグレード(プラン)の説明の前に、

まずは、「宅配保管クリーニングサービスってそもそも何?」について説明します。

 

ご存じの方は、すぐ後の2種類のプランの説明にお進みください。

 

宅配保管クリーニングサービス

宅配保管クリーニングサービスに似たものに、宅配クリーニングサービスがあります。

 

宅配クリーニングサービスとは「自宅にいながらクリーニングを頼むことができ、自宅でクリーニングした衣類を受け取れる」サービスです。

しかし、宅配クリーニングサービスが行ってくれるのは、クリーニングをして送り返してくれるだけです。

 

クリーニングをしてくれるだけでも十分なのですが、それだけだと自宅で洋服を綺麗に保管し続ける手間がかかってしまいます。

この手間も代行してくれるのが宅配保管クリーニングサービスです。

 

★ポイント★

宅配保管クリーニングは、クリーニングも保管もしてくれるサービスです!

 

宅配保管クリーニングサービスなら、洋服をクリーニングした後に、必要な時期になるまで預かってくれます。

 

しかも、衣類を保管するために管理された空間が用意されているので、カビや虫の心配がありません。

せっかく綺麗になったお洋服なので、自宅よりも洋服の保管に適した環境で保管してもらう方が、安心ですね。

 

「プレミアムクローク」「プレミアムクロークリュクス」共通サービス

リネットプレミアムクロークの2種類のプランには、共通サービスと、「プレミアムクローク リュクス」だけのワンランク上のサービスがあります。

まずは、2つのプランの共通サービスについて解説します。

 

共通サービス一覧
  • 最大8ヶ月保管
  • アパレル水準の保管環境
  • 水洗い全品柔らか加工
  • ドライ全品リファイン加工
  • ワイシャツ抗菌消臭加工
  • 毛取り/毛玉取り
  • シミ抜き
  • 汗抜き
  • 配送料無料

 

それぞれのサービス内容について説明いたします。

 

<最大8ヶ月保管>

申し込み時に、クリーニングした後の届け日を上旬・中旬・下旬の区切りで選択することができます。
最大で8か月先の期間を選択することが可能です。

 

<アパレル水準の保管環境>

通常のクリーニング店の空きスペースでの保管と異なり、クリーニング工程前にも温度20℃以下・湿度60%以下で管理された空間で保管されます。
この温湿度はアパレルブランド業界の水準に基づくものだそうです。

 

<水洗い全品柔らか加工>

ワイシャツ以外の水洗い品は、柔軟剤を利用したような仕上がりになります。

 

<ドライ全品リファイン加工>

リファイン加工とは、衣類のトリートメントのようなものです。
リファイン加工を施すと、新品当時に近い光沢・滑らかさ・ボリュームがよみがえります。

 

<ワイシャツ抗菌防臭加工>

日常使いのワイシャツには、抗菌防臭加工が付与されます。
ただし、「ノリなし」を指定したときはこの加工は付与されないので注意が必要です。

 

<毛取り/毛玉取り>

毛玉取り機、毛取りクリーナーを使用した毛玉・毛取りサービスが標準でついてきます。
※ある程度の除去なので、完全には取り切れない場合があります。

 

<シミ抜き・汗抜き>

クリーニング前に検品が行われます。
その際に、見つかったシミはある程度のシミ抜きが実施されます。
また、すべての衣類に無料で汗抜きが実施されます。

 

「プレミアムクロークリュクス」だけの特別なサービス

2つのプランの共通サービスだけでも9つのサービスが付いてくるのですが、「プレミアムクローク リュクス」ならもっとサービスが付いてきます。

ワンランク上のサービスとは、一体どのようなものなのか、ご説明いたします。

 

ワンランク上のプレミアムなサービス
  • 全品手仕上げ
  • 撥水/防汚加工
  • 花粉ガード/静電気防止加工
  • 防虫剤付き不織布包装
  • お届け日変更可能
  • 安心保証
  • プレミアムハンガー(+1,000円(税込1,100円)

 

それぞれのサービス内容について説明いたします。

 

<全品手仕上げ>

1着ずつプロが手作業で、最適な洗い方で仕上げてくれます。
デリケートな衣類などを更に大切にできます。

 

<撥水・防汚加工>

撥水・防汚加工により汚れを防ぎます。
撥水で濡れるのを防ぐだけでなく、食べ残しや泥はねの汚れを防ぎます。
汚したくないアウターなどにおすすめです。

 

<花粉ガード・静電気防止加工>

衣類全体の繊維1本1本に静電気防止加工を施すことで、静電気の発生を抑えます。
花粉の付着を防ぐうえ、付着した花粉を落としやすくなります。

 

<防虫剤付き不織布包装>

リネットから返却の際に、不織布カバーと防虫剤が一緒に届けられます。

 

<届け日変更可能>

1週間以上の事前連絡で、届け日を前後に変更できます。
(一部の衣類のみを届けてもらうことはできません。)

 

<安心保証>

万が一事故が起きた場合、1点あたり最大10万円(1注文あたり最大20万円)まで、商品の再取得価格の100%が補償され、安心です。
(リネットの定める条件・基準に適したものだけが補償対象となります。)

 

<プレミアムハンガー(有料オプション、税込1,100円)>

衣類の型崩れを防ぐ最適ハンガーになります。
セーターなどの伸びやすいものはたたんで保管されるため、対象外となります。

 

料金

料金一覧は下記の通りです。

 

コースプレミアムクロークプレミアムクロークリュクス
5点パック7,800円(税込8,580円)12,800円(税込14,080円)
10点パック11,800円(税込12,980円)20,800円(税込22,880円)
15点パック17,600円(税込19,360円)30,800円(税込33,880円)
衣類点数の追加
1点ごとに
1,400円(税込1,540円)2,400円(税込2,640円)

 

プレミアムクロークの場合、一番お得な15点パックの場合、1着あたり1,173円(税込1,290円)で利用できるという計算になります。

プレミアムクローク リュクスなら、15点パックの場合、1着あたり2,053円(税込2,258円)でご利用できます。

 

この金額でクリーニングもしてもらえてさらに保管もしてもらえるなんて、かなりコスパがいいサービスだと思います。

 

利用の際に注意すること

どちらもプランも、利用の際にご注意いただくことがあります。

5つのポイントをご紹介いたします。

 

5つの注意ポイント!
  • 取扱い除外品
  • キャンセル料
  • 衣類の数え方
  • 届出日の変更
  • 再仕上げの問い合わせ

 

それぞれの注意点を説明していきます。

 

<取扱い除外品がある>

素材などにより取扱い除外品があります。
取扱い除外品が入っていた場合はクリーニングされずにそのまま返送されます。
取扱い除外品は、洗濯表記が全てバツのもの・毛皮ファーがついたフード・ふとん・その他洗浄不可と判断されたものです。
その際に、取扱い除外品の点数に応じて割引がありますが、標準版の「プレミアムクローク」では返送料金が追加でかかるので注意が必要です。
また、布団や靴は「プレミアムクローク」では取り扱いしていません。他のサービスを利用しましょう。

 

<キャンセルについて>

梱包パックが届いた後のキャンセルは、キット発送手数料(1,200円(税込1,320円))+ご利用コース料金の20%のキャンセル料がかかります。
また、衣類がリネットの保管倉庫に到着した後はキャンセルができません。

 

<衣類点数について>

ジャケットやパンツは、上下それぞれで1点と数えます。
そのため、スーツなどのジャケットとパンツを出した場合には2点と計算されます。

 

<クリーニング後の届け日について>

標準版の「プレミアムクローク」では、申し込み時に選択した届け日から変更ができません。
そのため、予想よりも早く気温の変化が訪れた場合でも預けたものが着られません。
高級版の「プレミアムクロークリュクス」では届け日変更に対応しているので、予定より早く受け取りたい場合にも対応できます。

 

<再仕上げの問い合わせ>

クリーニングの仕上がり品質に満足がいかない場合には再仕上げが可能です。
しかし、「プレミアムクローク」では1週間以内に問い合わせが必要です。
「プレミアムクロークリュクス」では30日以内に問い合わせをする必要があります。

 

プレミアムクロークの3つのメリット

前章までは、プレミアムクローク、プレミアムクローク リュクスのサービス内容や料金について、解説してきました。

ここからは、リネットのプレミアムクロークサービスのメリットについて解説していきます。

 

宅配保管クリーニングサービスをリネットで利用すると、どんなメリットがあるのか、実際に利用した経験を踏まえてお伝えいたします!

 

自宅の収納スぺースがスッキリする

冬物衣料は、とってもかさばります。

ダウンやコートなど冬場の肌寒い時期しか使わないのに、クローゼットの中をずっと占領し続けます。

プレミアムクロークに預けることで、自宅の収納スぺースがスッキリして、残りの衣類の管理も簡単になります。

 

保管環境がいい

プレミアムクロークには、温度20℃湿度60%以下の専用保管庫があります。

この環境はアパレルブランドと同水準の環境だそうです!

家のクローゼットと大違いですね。

 

また、保管庫に届けられた衣類は、1点1点ハンガーにかけられ、セーターなどの伸びやすいものはたたんだ状態で保管されます。

その衣類に適した状態で、丁寧に保管されるのです。

 

通常のクリーニング店のように、奥のスペースに預かった状態のまま保管するのと比べて、非常にいい保管環境と言えるでしょう。

 

標準で付いてくるサービスが充実

オプション料金無しで、標準で衣類を大切にするサービスが付いてくるのでお得です。

すでに前の章でご説明しましたが、一部ピックアップすると、以下のようになります。

  • 水洗い柔軟加工
  • ドライリファイン加工
  • ワイシャツ抗菌防臭加工
  • 手仕上げ(プレミアムクロークリュクスのみ)
  • 撥水/防汚加工(プレミアムクロークリュクスのみ)
  • 静電気防止加工(プレミアムクロークリュクスのみ)

 

プレミアムクロークの3つのデメリット

とても良い環境で保管し、無料サービスも充実しているリネットですが、中にはデメリットと言えるポイントもございます。

3つのデメリットについて、解説いたします。

 

1点のみの返送ができない

プレミアムクロークでは、どちらのプランでも、衣類の返送はまとめて行われます。

「預けた中で1点だけ早く受け取りたい」ということは出来ませんのでご注意ください。

 

忘れ物の返送対応をしてもらえない

もし、衣類の中に忘れ物をしたとしても、忘れ物のみの返送対応はしてもらえません。

検品時に見つかったものについては、衣類と合わせて返送してもらえるとのことですが、リネット保管いわく

 

お忘れ物につきましては保管、ご返却についてのお約束はできかねます

 

とのことです。

預ける前にポケットの中など、しっかりと確認しましょう。

 

プレミアムクロークでは受け取り期間を変更することができない

標準版の「プレミアムクローク」ではクリーニング後の受け取り期間を変更することができません。

予想よりも急に肌寒くなって冬物衣料を着たいときに着られないのは、とても困るのではないでしょうか。

 

「プレミアムクロークリュクス」では受け取り期間を変更することが出来るので、冬物衣料を全部預けたい時などにはそちらを利用しましょう

 

ネットの評判や利用者のリアルな口コミをリサーチ

「プレミアムクローク」は非常におすすめなサービスですが、気になるのは実際の評判ですよね。

そこで、肯定的な口コミと否定的な口コミの両方をリサーチしてみました。

 

肯定的な口コミ

初めての利用でしたが、丁寧な説明で迷うこと無く発送でき、届け日もメールでお知らせがあったので、不安もわずらわしさもありませんでした。 狭いクローゼットしかない我が家にとっては有難いです。「リネットPREMIUM CLOAK」ホームページお客様の声

 

サイトの注文フォームも非常に分かりやすく作られており、保管キットにはご利用ガイドも付属するため迷うことはないようです。
届け期間は自分で選択するものの、届け日をメールでお知らせしてくれるのは安心ですね。

 

 

他の業者を利用したことがありますが、仕上がりも雑で品物を大切に扱っている様には感じられずリピートはしませんでした。 リネットはクリーニングのクオリティーや途中の進行状況の報告など、責任と誠意を感じ、満足しました。 衣替えの季節毎に利用したいと思っています。「リネットPREMIUM CLOAK」ホームページお客様の声

 

進行状況の報告などもしてくれるのは非常にありがたいと思います。
保管からクリーニング工程に進行した時や、クリーニング完了の状況になったらワクワクしそうです。

 

否定的な口コミ

一人暮らしをしていたころ1Kだったのでとにかく冬物を保管する場所がありませんでした。そこで、衣替えが終わり暖かくなった4月頃にリネットで保管サービスを頼みました。リネットは初回半額など割引サービスがあり、保管ではなくシャツやニットなどクリーニングに出したことがあります。その際の評価は上々でして、値段のわりに運送業者が荷物を取りに来てくれるのが便利だと思い、保管サービスを申し込みました。 冬もののコート、ニットを中心に出しました。保管サービスで半年くらい預けたと思います。かさばる冬物コートが減ってとても助かりました。ですが、その冬は10月でも急に冷え込みが激しく保管期限を早めたいと思いましたが、変更はできませんでした。上位コースじゃないと納品時期の変更ってできないんですよね。クリーニングから帰ってきたコートの、ちょっとキツめのシミがあまりとれていなかったのも残念です。「宅配クリーニングラボより引用」

 

返送時期の変更が出来なかった事、シミが落ち切れていない事に不満があったようです。
返送時期の変更は「プレミアムクロークリュクス」では可能ですので、早めに受け取りたくなりそうなものを送るときはそちらのコースを選びましょう。
また、仕上がりに不満がある場合には、7日以内(「プレミアムクロークリュクス」では30日以内)に問い合わせをすれば再仕上げをしてくれます。
問い合わせをしてもう一度出してみるのはいかがでしょうか。

 

プレミアムクロークの利用方法

主な流れとしては、注文→発送→受け取りの3段階になります。
それぞれの段階に分けて説明します。

 

ネットで注文

①保管コース・点数を選択
②連絡先・パスワード・届け先住所とお届け日を入力
※パックの届け先とクリーニングした後の洋服の送り先は別々にすることもできるので、希望に合わせてお洋服のお届け先を選びましょう。
③支払方法として、クレジットカードか代金引換を選択
④注文確認画面で内容を確認して注文確定

 

梱包して、配送業者にお渡し

申し込みからおよそ10日以内にご利用ガイドと保管キットとして専用バッグが届きます。
専用バッグのサイズは52cm四方になっています。
梱包パックに衣類を詰め終えたら、配送業者に電話して集荷を依頼します。
配送業者に衣類を渡した段階で手続きはほぼ完了です。
(配送会社対応のコンビニから出すこともできます。)
(集荷の依頼は配送会社のインターネットサイトから申し込むこともできます)

 

自宅で受け取り

配送業者に衣類を渡した後は、申し込み時に入力したお届け時期まで待ちます。
「プレミアムクロークリュクス」コースで申し込みした場合にはお届け日変更が可能です。

 

 

まとめ

リネットの保管サービス「プレミアムクローク」について、サービス内容やメリット・デメリット、リアルな口コミなどを解説いたしました。

 

リネットプレミアムクロークについてまとめ
  • 料金体系が分かりやすく、パック料金でシンプルな設定
  • 標準で付いてくるサービスが充実している
  • 家から一歩も出ずにクリーニングと保管が完了
  • 自宅の収納スペースがスッキリする
  • 受け取りは預けた全ての衣類を同一の日にしなければならない

 

5点以上のパックの料金設定のため、個別の対応ができないという注意点はあるものの、標準で付いているシミ抜き加工やアパレル業界と同等の保管環境である点は非常に良いサービスだと思われます。

 

リネットはお客さま満足度がとても高く、調査によると5つのNo. 1を受賞している、評価の高い会社です。

会員数も45万人を突破しているので、お客様数からみてもサービスが充実している会社だと判断できるのではないでしょうか?

 

ぜひ、宅配クリーニング選びの参考にしてみてください。

 

最後までお読みいただきありがとうございました。